
ITスキルが低いと今後厳しくなるのは十分わかったけど初心者でもわかるようにしてほしい・・・
という悩みを解決!
40代を超えてからPCについて勉強する仲間にもブログ参入できるようにまとめていきます。
SNSやYoutubeの10代20代のキラキラした人たちと戦うのは正直厳しいです。今までの人生経験を活かして地道な作業を続けて花を咲かす「ブログ」こそ戦えるメリットがあります。
ブログの始め方はたった3ステップ
設定の所要時間は1時間程度です。
- 『ブログ開設』の完成形をイメージしよう
- 『サーバーとドメイン』を作ろう
- 『WordPressブログ』の設定をしよう
この3つをやれば
『WordPressブログってなに?』って初心者から『WordPress(ワードプレス)ブログを作り、記事を書ける』状態になれます。
それでは、WordPressブログの世界へいきましょう。
WordPressブログを始めるイメージ
- 土地=サーバーを借りる
- 住所=ドメインを決める
- 家 =ブログを開設
- 家具=ブログを設定
ワードプレスでブログを始めるには家を建てるようなイメージで捉えてもらうと少し伝わりやすいでしょうか?
①サーバー契約
②ドメイン取得
③ドメインとサーバーを接続
④WordPressインストール
以上のように専門用語で書かれると「何のことかわからん!」となると思いますが実施することはたった4つだけなので安心してください。
それではブログ開設までの手順は4つのステップで実施していきます。
手順①:サーバーを契約する
手順②:ドメインを取得する
手順③:ドメインとサーバーを接続する
手順④:WordPressをインストールする
①サーバーを契約する
まず第一歩は土地=サーバーの申し込みです。
色々なサーバーがありますが、初心者の方にオススメは『エックスサーバー』です。
エックスサーバーをオススメする理由は3つ
- ブロガーで利用者が多いので困った時に誰かに質問したり検索すればほぼ解決策を見つけることができる
- 月額1,000円で料金・機能で他社に劣る部分なし
- 筆者も使っているのでいつでも質問してください
他社でもっと格安のサービスもありますが、アクセスが100万回まで伸びても速度が落ちない、ワードプレスの設定が簡単などメリットは多いです。
私も最初、有名なブロガーの方々のアドバイスがエックスサーバーだったのですが

素直にエックスサーバーにしておいてよかった~
と感じていますので自信を持ってオススメします。
それでは申し込み手順にいきましょう。
エックスサーバーを契約する
まずエックスサーバーのトップページにアクセスしましょう

表示されている「まずはお試し10日間無料!」をクリック
もしくは「✍お申込み」タブの
「サーバーお申込みフォーム」をクリック

この画面が出てくれば
「初めてご利用のお客様」をクリック

※サーバーIDは使用しませんので適当でも大丈夫です。ここではorenoyuigon.comというサイトにしたかったので「orenoyuigon」と入力しました。
※プランは最安のx10で全く問題ありません。

サーバーの開設にかかる費用はこちらで終了です。
その後は在庫も何も持たたないのでこの費用を回収後は全て収益になります。

ちなみに開設して1月目2,746円ブログ収益があったよ
初期費用:3,000円
月額費用:1,200円 × 3ヶ月 = 3,600円
合計:6,600円(税込7,260円)
超初心者の筆者の場合でもすでに3カ月目で初期費用は回収できる予測になっているので安心して大丈夫ですよ。

全ての登録情報を入力して申し込みが完了すると入力したアドレスにメールが届いて完了です。
- XserverアカウントID
- メールアドレス
- Xserverアカウントパスワード
- ログインURL
届いたメールには以上のような内容が記載されていますので大切に保管しておきましょう。
筆者のメールの日付をご覧の通り、開設した1月2日のメールを保存しています。
【注意】サーバーの料金設定
「料金を支払っておくこと」を忘れないでください。
仮申込の状態なので、すぐに初期費用+月額費用の支払いを済ませておきましょう。
無料期間中に支払っても、その期間を終えてからの『お支払い』になるのでご安心ください!まずはインフォパネルにアクセスして、ログインしましょう!
※料金支払いを忘れていたら、無料期間が過ぎた場合に全てが水の泡になります。必ず、支払いを済ませておきましょう。
料金支払いは、エックスサーバー の「インフォパネル」から行います。「サーバーパネル」ではないので注意してください。


インフォパネルにアクセスできたら、先ほど登録完了時に届いたメールの情報をもとにログインしてください。

ログインができたら、左側の「決済関連」→「料金のお支払い」をクリックしましょう。

※更新期間は「3カ月」を選択して
→「お支払方法を選択する」
クレジットカード情報を入力して支払い完了すれば土地=サーバの契約は完了です。

お疲れ様でした!これで1/3が終了です
②ドメインを取得する
手順②では住所=ドメインを取得していただきます。
ドメイン名とは、「○○○.com」のようなURLの文字列のことです。
筆者の場合は「orenoyuigon.com」ブログタイトルの「俺の遺言を聴いてくれ」から取っています。
最もメジャーで一番簡単な『お名前.com』のサービスを使うのが初心者にはオススメです。
エックスサーバーと同様にブロガーの方はほぼ『お名前.com』でドメイン取得をしていますので困った時に答えが見つかりやすいです。

トップ画面の「お好きな文字列」に入力すれば申し込みがスタートします。
※既に誰かに使用されているドメインは登録できませんので他の文字列で再トライしてください。

料金はドメインによって差がありますが、特に問題なければ王道の「.com」が覚えやすくて良いかと思います。そんなに差がないので価格で選んでも問題ありません。
入力完了後に「お申込みへ進む」ボタンをクリック。

「Whois情報公開代行メール転送オプション」と、「ドメインプロテクション」についてはチェックしてもしなくてもOKです。

希望のドメイン名にチェックをした後に、会員情報の入力をしていきます。
入力が完了したら、お支払い情報も入力してドメインを購入します。

全て登録を終えるとメールが連続で5通来ますので【重要】ドメイン情報認証のお願いという表題のメールを確認してください。

このメールのURLをクリックしてアクセスすれば認証が完了されます。 住所=ドメイン取得はこれで完了です。

これで半分ぐらい終わったよ!
③ドメインとサーバーを接続
手順③はドメインとサーバーを接続する作業です。
ちょっと難しく見えるかもしれませんが、記事に沿って進めていけば問題ありません。

先ほどの「お名前.com」にアクセスしてログインしてください。


ログインが完了したら、下の方にある「ご利用状況」→「ドメイン一覧」をクリックしてみてください。
「ドメイン一覧1件」をクリックすると、登録したドメインが出てきます。
青字の「初期設定」をクリックしてください。


写真が2枚に分かれていますが、「他のネームサーバを利用」を選択。
ここで焦る方もいらっしゃると思いますが、安心してください。
下記の内容をそのままコピペして貼り付けます。(:は含みません。ns~.jpの文字列だけをコピペしてください。)
ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
必須と書いてある部分以外も含めて、5つ全て記入してください。

全て入力して「設定する」の後、完了確認すれば接続の半分が完了です。
※ネームサーバーの設定には最大72時間ほどかかる場合がありますが、通常1日ほどで完了します

「お名前.com」でサーバー設定が完了したら、次は「エックスサーバー」でドメイン設定をしていきます。
まずは、「サーバーパネル」にログインしてください。
(サーバー料金のお支払いは「インフォパネル」だったので、混同しないように気をつけてください!)
サーバーパネル」へのログインには、「サーバーアカウント設定完了のお知らせのメール」にある「▼サーバーアカウント情報」から情報をコピペします。

「サーバーID」と「サーバーパスワード」をコピペして貼りつけるとログインできます。

「サーバーパネル」にログインが完了したら、「ドメイン」→「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメイン設定」→「ドメイン設定追加」(右タブ)をクリック。
そうすると、「ドメイン名」を入力するボックスが出てくるので、
お名前.comで取得した「ドメイン名」を入力して、「確認画面へ進む」をクリックしてください。

※「無料独自SSLを利用する(推奨)」にはチェックを入れてください。
※「高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする(推奨)」にもチェックを入れてください。
内容を確認して「追加する」をクリック。
ドメイン設定は最大で24時間かかる場合がありますが、通常は数時間で完了します。

もう一度サーバーパネルの画面から右端の「SSL設定」をクリック。
次に、「独自SSL設定追加」をクリックして、SSL設定するあなたのドメインを選択します。
「確認画面へ進む」をクリックして、「追加する」をクリックしてSSL設定完了です。
これでサーバーとドメインの接続が完了。

やっとここまでこれましたね!もうほぼ完了なのであともう一息
④WordPressをインストールする

まずは、「サーバーパネル」にログインして、TOPページ下部の「WordPress」→「WordPress簡単インストール」をクリックしてください。
続いて、「WordPress簡単インストール」→「WordPressインストール」のタブをクリックすると、WordPressのインストールに必要な情報入力の画面になります。

- サイトURL:そのまま空欄でOK。
- ブログ名:お好きなブログ名を記入
(後から簡単に変更可能。) - ユーザー名:ログイン時に使用するユーザー名。
(メモに残しておきましょう。) - パスワード:ログイン時に使用するパスワード。
(メモに残しておきましょう。) - メールアドレス:ご自身のメールアドレスを入力。
- キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択。
- データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択。
全ての入力が完了したら、「確認画面へ進む」をクリックします。
最後に「以下の内容でWordPressをインストールしますか?」と聞かれますので、内容確認して「インストールする」をクリックしてください。
※「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と表示されますが気にせずOKです。
※「MySQLデータベース名・ユーザー名・パスワード」が自動生成されていますが、気にせずOKです。ブログデータを保存しておく保管先情報です。
インストールが完了すると、「管理画面URL」や「ログイン情報(ユーザー名・パスワード)」が発行されます。
これから、何度もログイン画面にアクセスすることになると思うので、
「管理画面URL」はブックマークしておきましょう。

おめでとうございます!これであなたもWordPressデビュー
ワードプレス完成!長時間お疲れ様でした!
慣れない作業とても大変だったしわけがわからないまま登録していったのではないでしょうか?

全然大丈夫です!
筆者も最初はそのような状態でしたがブログ記事を書きながら1か月もすればかなりわかるようになってきています。
安心してくださいね。
これからは趣味ブログを書くもよし、特技を生かしたブログもよし、あなたの知識と経験を根気強く積み重ねていって収益化につなげていきましょう。
俺の遺言でした。