こんにちは。

最近ブログさぼりすぎじゃない?
すいませんww
買い増しばかりで新しく購入した株がなかった

最後に取得したQQQを記事にした
ETFの購入を検討してみようかな?
と考えている方の参考になれば嬉しいです
QQQはまだ上がるのか?

- 20日移動平均線:277ドル
- 50日移動平均線:273ドル
- 200日移動平均線:233ドル
現在271.56ドル(9/25金曜日 時点)
伸び続けてたが少し下げている

一番肝心なのはまだ株価が上がるかどうかですよね
NASDAQが大幅に伸びているここ5年のチャートで確認するとわかりやすいので一緒に見ていきましょう

- 20日移動平均線:257ドル
- 50日移動平均線:227ドル
- 200日移動平均線:177ドル
ご覧の通り何度も大小の調整をしながら上がり続けている

最近30ドル下がったけど20日移動平均線もガッツリ超えてる
9月前半のNASDAQの下がりも長期で見ればなんてことないことがわかります

現環境で比較的安心して中期で積み立てできるETFがQQQ
それではこのQQQのメリットについて次に記載
QQQのメリットを教えて

QQQ(Invesco QQQ Trust Series 1)と言う名でナスダック100に連動
米国株投資をしている方なら見たことある銘柄ばかりじゃないでしょうか?
GAFAMに加えてテスラなど隙のない組み入れ

人気銘柄を買いたいけど1株当たりが高いんだよなあ…

高い銘柄を買うから失敗したくない
そんな方々にピッタリ
私はQQQとズーム(ZM)で主に含み益を生んでいます

正直もう個別株をやるのが面倒と感じるほどのパフォーマンス
長期でS&P500を上回っていて、直近3カ月のパフォーマンスは10%を超えています
今後もハイテクを狙う方はQQQを活用できる
QQQの注意点

先ほど組み入れ銘柄を示したように半分近くがハイテクセクターで構成
一般的に金利が低く、物価安い状態はハイテク有利とされていて

これからの米国の金利の状況を注意して運用するのがとても重要

米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の発言が注目されていて発言内容によって株価が変動するのはこのためです
金利の政策に大きく転換が訪れるときはQQQから離れるときかもしれませんね
NASDAQは指数で買うのが良い?


衝撃的なこちらのニュース記事を見てほしい
投資は米国株最強説が叫ばれているが

強いのはNASDAQ属する
GAFAMなどほんの一部

GAFAMテスラ買っときゃ寝てても資産増えるんじゃね?
と思う方が多いでしょうが
初心者にとっての大型ハイテク株の問題は1株当たりが高い、最近は値動きが激しい

ボラティリティの高い銘柄といえばテスラ
またアップルも最近は株価暴れていますね
株価が伸びるとわかっていても値動きが大きく、急落することもあるハイテクセクター
暴落に心を乱される初心者の強い味方”QQQ"

ETFなら分散されていてリスクも個別株より抑えられるのが強み
PERを考えないと!決算を見ないと!
と個別株投資にはキリがないほど材料があるが
そういったことがわからなくても優良銘柄に投資できるのがETFの強み
経費率もバンガード社には劣りますが0.20%でGAFAMに一気投資できるならリターンも高くてメリットのほうが大きい
楽天証券やSBI証券で取り扱いもあり、NISA口座でも利用できます
米国株に投資をし始めた方の助けになれば嬉しいです。
さあ、あなたもQQQを検討してみよう^^