こんにちは。
今週もTwitterで思わずブックマークさせていただいた金言をまとめてあります。

掲載に問題あれば
ご一報くださいm(__)m
今週もたくさんの学びをくれた皆さま
本当にありがとうございます!
バイデン政権の影響
バイデン政権のEV目標
— ブタ丸🐽米国株情報を配信 (@Butamaru_Butako) January 23, 2021
▪️EV普及を最優先事項
▪️50万台の充電ステーション増設
▪️連邦政府の車両をオールEVに
▪️EV購入の消費者税控除の拡大も支持
▪️製造、EV充電インフラの分野、新たに100万人雇用創出
来月発表ともいわれている🐽https://t.co/dQlgIapAQN
こちらこそありがとうございます😊
— ブタ丸🐽米国株情報を配信 (@Butamaru_Butako) January 23, 2021
↓からお選び頂けます。私のTLにもステーションについてのツィートがありますのでご参考程度に出来るかと。
投資に関しては、銘柄購入の奨励はしておりませんので、ご理解願います🙏https://t.co/aajBT6QGME
たぶんこの辺かと思います。https://t.co/MllTfUlKGW
— ブタ丸🐽米国株情報を配信 (@Butamaru_Butako) January 23, 2021
今のマーケットは考えれば考えるほどムズいですね。いっそのこと「イエレン+パウエルで株爆上がりじゃんヒャッハー」とシンプルに考えた方がパフォーマンス良さそうで草
— アツ@Bank Sales Trader (@atsu_banker) January 20, 2021
例えば「現金は今は安全資産だが相対的に円の価値が下がったり、インフレで実質的な価値は目減りするかもしれない」とかの誘い文句で投資を始める人はこれから増えてきそうだが、
— 医んべすと@20代投資家 (@iMnEvDestudent) January 22, 2021
そうやって始めた人のほとんどは実際に「現金の価値が目減り」する頃には投資を続けてないんじゃないかとも思う。
決算シーズンについて
— じっちゃま (@hirosetakao) January 23, 2021
既発表の主なハイテク株の決算予定
— グリーディー (@techwatcher_) January 20, 2021
1/21木: intel
-
1/26火: Microsoft
1/27水: Apple, Tesla, Facebook, ServiceNow
1/28木: Atlassian
-
2/02火: Google, Amazon
2/03水: Paypal, Spotify
2/04木: Unity
-
2/09火: Twitter
2/10水: Uber
2/11木: Cloudflare
未発表
Shopify, Square, Twilio, Roku
で寝る前にすごいわかりやすく一番重要なことを書くと、
— Keith (@keith_market) January 23, 2021
長期投資;マクロ分析
中期投資:決算などのファンダメンタル
短期投資:日々のポジショニングと需給
SPACについて
英語ばかりで論文読めない人もいると思うので、ブルームバーグから取ってるわかりやすい何枚かのスライドを添付します。群がる個人投資家よりも、やつらの方がやっかいだから! pic.twitter.com/K381dSyVPg
— Keith (@keith_market) January 19, 2021
特にここ。魅力的な企業とくっつけば株価は倍になりますが、合併後の動き、実際には$6.67しか現金がないことなど。
— Keith (@keith_market) January 19, 2021
Although SPACs raise $10 per share from investors in their IPOs, by the time the median SPAC merges with a target, it holds just $6.67 in cash for each outstanding share.
$GME の件は、ある特定のフィールドに於いては、個人投資家がいとも簡単に機関投資家を倒せることが分かってしまったという意味で象徴的(まぁ、去年の株高の時点で新時代感はあったわけですが)。大型株や債券にはまだそこまで影響する話ではないと思いますが、中小型株やってる人は
— futsaller.nyc@米国株投資 (@FutsallerN) January 22, 2021
ロビンフッダーは株価が低い株を「割安だから」買ってる訳ではなく、「動かし易いから」だと思う。 pic.twitter.com/SGul2OTr4u
— アツ@Bank Sales Trader (@atsu_banker) January 24, 2021
中国市場について
Xiaomiの投資禁止企業リスト入り突然でしたね。
— も@米国株投資 (@bo0707sS) January 15, 2021
まず一点として、今回のリスト入りは商務省のEntity Listとは違うので、米国技術を使用した半導体の輸入は引き続き輸入可能。つまりQualcomやMediatekからの輸入も問題なし。現時点では影響は限定的。
今さら感あるかもしれないですがとりあえずチャイ株の投信を買付
— neko the Force (@NekoStocks) January 21, 2021
iFreeActive チャイナX
ダイワチャイナファンド
$TIGR のアプリいれてみましたが $FUTU 同様に使いやすい雰囲気futubull触ったことある人ならすぐに使えそう。
— やまと@自称Finb0xアンバサダー (@Yamato_st8) January 24, 2021
よくFutubullを研究していてかゆいところに手が届くようなってるような気がする。4枚目のセクターごとのサマリーやTop gainerなど分かりやすい🤔
日本の証券会社はもう追い付けないな😇 pic.twitter.com/RMLpLpHFjh
一点気にしている事があります。
— じょー🗼🇺🇸投資家養成チャンネル@YouTube+Podcast (@TakayamaJoe) January 24, 2021
⚠️旧正月です
休み期間は2月11日から2月17日まで
上海・シンセン 上記の期間お休み
香港 11日午前のみ〜15日までお休み
この前に利食いが来ると思っちゃうのは僕だけでしょうか?
戻ってきたら赤袋🧧で爆買いかな☺️
皆さんのご意見をお伺いしたいです🙇♂️
■米国株PFに加えたい
— シベリアン@外資セールスマネージャー投資家 (@siberian_hus) January 23, 2021
■中国株特化 8銘柄PF 仮説
①NIO(EV)
②Tencent(投資)
③Alibaba(逆張り)
④NIU(電動バイク)
⑤Baidu(自動運転)
⑥Pinduoduo(農業)
⑦Futu(フィンテック)
⑧Ganfeng Lithium(リチウム)
✅中国は再度 米国共和党政権が誕生するまでに強烈に投資→成長を狙う
先日
— アキ46 (@aki35orz) January 23, 2021
葵はるさん@HAL_AOI_0の情報をRTしました
最近中国の自動車メーカーが次々とNVDAのORINを採用するニュースが報じられている
この流れについて完全主観の妄想だが自分の思うところを書いていこうと思う https://t.co/wePhgnMqnS