こんにちは。
今週は相場もTwitterも荒れましたね。
一時の感情に流されず、しっかり自分のポートフォリオと向き合うことが必要ですね。

掲載に問題あればご一報くださいm(__)m
今週もたくさんの学びをくれた方々
ありがとうございます!
株式投資考え方
資産形成についてあまり話をしないのですが、ツッコミ所が多い話を聞くので踏まえて話をしていきます。
— たりたり🦉機関投資家株式運用 (@taritariblog) February 21, 2021
巷でよく聞く話で間違っている要素が多いのは
①貯蓄型保険よりもSP500の積み立てがいい
②〇〇年間積立すれば、年利○%だから〇〇円になる
この2つは特に間違いが含まれてるので解説します
ニーズが高いであろう良記事https://t.co/hmgft2TIAI
— 田中清三 (@FeJgiMQRvZKYlfX) February 11, 2021
景気に敏感な市況株の素材セクターは右肩上がりではないため出口戦略が必要で初心者向けではありません
— アキ46@分進合撃比重移動の極み一の型 (@aki35orz) February 22, 2021
国際情勢や未来の景気判断や素材の需要や素材の特性や季節性や商品価格の変動などマクロ的視野で見て
変化に敏感なのでチェックし続けなければなりません
初心者の方はハイテクが割高になった https://t.co/fwSRcqOkoR
いろいろなリスクが複合的に組み合わさることで、おもわぬ方向へ相場が動き出すかも。スケベ心を出さず、なにもせず、静観して! pic.twitter.com/IRco5kciX7
— じっちゃま (@hirosetakao) February 23, 2021
まず10年債利回りの急上昇が止まり、債券市場が安定するまでなにもしないで!
— じっちゃま (@hirosetakao) February 26, 2021
【再掲】保有株が大きく下げたときにすべきこと(長期投資の場合)
— アツ|US Stock Banker (@a_us_stock) February 26, 2021
⑴ そもそものゴールを思い出す
⑵ 企業の成長ストーリーを確認する
⑶ ⑵に変化がなければホールドor買い増し
長期投資ならこういう相場は必ずきます。事前に現金化できるならベストですけど、現実はそう簡単ではないですからね。
ここからの相場で初心者がよくやりがちな間違いを一つ。
— かぶちゃんまる🚀 (@chanmalkabu) February 27, 2021
高値を見て、割安な銘柄が増えた印象ですが、高値に戻ることを前提に買わないでくださいね!
理由なき調整はそろそろ緩やかに反転しますが、投資家の選択肢も増え、資金は同じ場所には戻ってこないかも。
同様に決算が悪い銘柄にもいえます。
ロングオンリー投資家が今回の調整で気をつけなくちゃいけないのは、バーゲンセールだってナンピン買いした銘柄がとっくに賞味期限切れで腐ってる可能性があるってこと。今の金利水準/ワクチン再開の世界ではバリューや債券に逃げたお金は戻ってこない可能性があるから、高値には戻らない銘柄もある。
— Keith (@keith_market) February 27, 2021
Kosuke さんの銘柄選定の手法をまとめていただきました。
— スカイ🇺🇸米国株 (@nskydivingkabu) February 27, 2021
とても参考になる内容だと思います😄https://t.co/IQNkLl7hjo
金利問題について
⚠️米国株で勘違いされてると感じること
— アツ|US Stock Banker (@a_us_stock) February 21, 2021
① 金融緩和の縮小=利上げ ではない
② FEDは23年に利上げするとは言ってない
ツイッターのタイムラインを見ていてわりと勘違いされてるように思ったのでツイートしました。特に②で、FEDメンバー各人の"足元の"予想に過ぎません。
◆金利やや低下 株は急落から持ち直し
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 23, 2021
・パウエルFRB議長が証言 ★下記ツイートに主な発言
→米長期金利はやや低下 1.37→1.34%
・株は朝方にナスダック中心に急落も持ち直し
ダウ0.1%高
S&P500 0.1%高
NASDAQ 0.5%安
日経平均先物 29970円程度
・インフレ&長期金利上昇観測は根強く https://t.co/b0H5chd4HS pic.twitter.com/q7PZhp3fec
◆金利と株価
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 25, 2021
株式市場で金利が注目されていますが、多くの方から「金利はよくわからない」と聞きます。ごく最近の情勢も絡め、株式投資につながる金利のイロハをザックリまとめてみました。説明は粗い箇所も多く、文字が多いですが、ご参考になれば幸いです。反響があれば適宜補強していきます。 pic.twitter.com/xJ8uvPIppy
アメリカ情勢について
◆パウエル証言に関心
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 22, 2021
最近の長期金利上昇で、あすのパウエルFRB議長の議会証言は普段以上に市場の関心が高まっています。金利はもとより株価を左右する可能性もあり、下記に事前の注目点などをまとめました。主な発言は日本時間明朝にツイート予定です。一番下で「実質金利」のイロハも説明しています https://t.co/s05FpZNsTc pic.twitter.com/olRivFHWhS
今週の材料📝
— 駆け出しトレーダー (@D8dh5P) February 27, 2021
28(日)
🇨🇳政府版PMI
1(月)
🇨🇳財新版・製造業PMI
🇺🇸ISM製造業景況指数
2(火)
🇯🇵法人企業統計
🇪🇺消費者物価指数
3(水)
🇨🇳財新版製造業PMI
🇺🇸全米雇用レポート
🇺🇸ISM非製造業景況指数
4(木)
🇪🇺小売売上高
🇺🇸パウエルFRB議長講演
5(金)
🇨🇳全人代
🇩🇪製造業受注
🇺🇸雇用統計
銘柄選定のヒント
この方、毎週MarketSmithのスクリーナーから強い銘柄をリストでツイートしてくれるので比較的良質な新規銘柄を発掘したい人はフォローするのおすすめです https://t.co/CGr9qwsgvd
— やまと@自称Finb0xアンバサダー (@Yamato_st8) February 21, 2021
ARK Autopilot リリース🎉
— Podman@米国株エンジニア (@podsay) February 27, 2021
ARKの全取引情報を高速で配信いたします。
機能説明
1. 全取引を配信
2. 更新をLINEに通知
3. 新規買・全売が分かる
4. MLとほぼ同時・たまに早いhttps://t.co/v0prdXjAAv
半導体について
半導体ファウンドリ各社の比較 $TSM Samsung $UMC $SMIC $TSEM
— Anago🇪🇺|半導体の中の人 (@Anago_in_EU) February 24, 2021
書いてて改めて $TSM の強さにドン引き、生産キャパ、売上規模、そして驚異の利益率 (粗利53% 営業利益42%)
ちなみに顧客の $AMD $NVDA $AAPL も驚異の収益力でつまり登場人物全員勝ち組
三星の猛追に期待
https://t.co/YgyA7o2sFf