こんにちは。
今週もTwitterで思わずブックマークさせていただいた金言をまとめてあります。

掲載に問題あれば
ご一報くださいm(__)m
今週もたくさんの学びをくれた皆さま
本当にありがとうございます!
アメリカ情勢について
◆弾劾裁判、無罪に
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 14, 2021
トランプ前大統領の弾劾裁判は上院で無罪となりました。下記に1分で読める要点をまとめました。これで裁判は決着し、米議会は経済対策の審議などに焦点が向かいます。
▽日経 https://t.co/dTe8yWChqg pic.twitter.com/9VTchlGlee
◆4-6月は変則
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 11, 2021
パウエル議長は「今後数カ月の物価上昇に重要な意味はない」と指摘しました。下記の通り、4-6月の物価は前年同期比で3%近くまで一時的に跳ねそうですが、これだけで緩和修正につながらないというメッセージです。表面的な数字だけで市場が過剰反応せぬよう釘を刺したものとみられます。 https://t.co/SjKJAaDcum pic.twitter.com/XYjH1U0XEC
ゴールドマン:
— Gold River (@Goldriver2020) February 9, 2021
追加経済対策の予想:
1.1兆㌦ ⇒ 1.5兆㌦へ修正(以下同じ)
GDP予想:
2021Q2:10% ⇒ 11%
2021年:6.6% ⇒ 6.8%
2022年:4.3% ⇒ 4.5%
FRB利上げの開始時期:
2024年下期⇒2024年上期https://t.co/jUooO7pfoR
週末イエレン財務長官が労働市場を改善するために1.9兆ドルの追加経済対策を通す必要性を唱えたことで、リフレーション観測が急激に高まり、インフレヘッジの金を大きく押し上げています。
— Gold.BullionVault.jp (@BullionVaultjp) February 8, 2021
詳細はレポートをご覧ください。 pic.twitter.com/aKS33FmAAE
いまは「ブームなきバブル」だ。
— じっちゃま (@hirosetakao) February 13, 2021
であれば最近の有事のときのドルチャートを見れば良いではないですか?
— ABC Trader (@ABC87791035) February 13, 2021
さらにその時のベーシススワップの動きもです。 https://t.co/AFXdEoE1xs
金利ー株価について
【Q&A】金利と株価
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 12, 2021
・米10年債が1.2%台に上昇
→ コロナが直撃した昨年3月以来の高水準
・30年債は2.01%に
・株価への強い逆風とならず、S&P500は史上最高値
※下記に簡単にQ&Aで要点整理しました pic.twitter.com/fjDBeTxJHd
🔷株式市場は危険地帯に突入した
— かぶきあげ大好き (@kabukiagesuki) February 11, 2021
🔸現在、ファンダメンタルを無視したバブルに近づいている
🔸最近の指数連騰は「人々が貪欲になりすぎている」兆候を示している
🔸全てを売れということではない、自らの規律に従い利益確定をすべし
前も警告していたな。。🤔https://t.co/b0FV6qhe7I
「インフレ観測→金上昇」だけでなく、「インフレ観測→金利上昇→金下落」「インフレ観測→株高→金下落」など市場では様々なロジックが成立しうると思います。アセットクラス間で辻褄があわないこともよくあることで、市場参加者の思惑の複雑な綱引きをどう読み解くかが相場の醍醐味かと思います。
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 13, 2021
株式投資考え方について
【🇺🇸S&P500 大暴落 要警戒】
— take (@take82590359) February 12, 2021
①黄色い枠
2019年8月〜10月
2020年8月〜10月
②緑の枠
2020年1月
2021年1月
①、②のチャート形状と時期が酷似しています
昨年コロナショックは2月20日から始まっており、大暴落には要警戒です pic.twitter.com/OFD5eIgCUy
ツイッターの投資垢を見ていて違和感があるのはファンダメンタルアプローチ、テクニカルアプローチ、長期投資、短期投資が整理されていないことです。大雑把に整理すればファンダ=長期、テクニカル=短期。現実的にはファンダとテクニカルのミックスのアプローチが多いように思います。違和感というのは
— ABC Trader (@ABC87791035) January 10, 2021
短期投資、中期投資、長期投資。それぞれの特徴と魅力について。関連して米国集中投資と国際分散投資についてです。
— たぱぞう🐘@米国株ブロガー (@tapazou29) September 13, 2019
投資と時間軸の関係を意識すると、目的がはっきりする - たぱぞうの米国株投資https://t.co/GYSiNNMFEV
短期投資は普通に行うなら長期投資よりリスクは低いのです。ただ、多くの方は普通ではないやり方をします。
— 圭壱@長期投資 (@keiichi_lti2013) November 23, 2020
つまり、下記の手法や対象で投資。
☑️信用取引
☑️激しい値動きの銘柄
☑️集中投資(時間・銘柄)
☑️企業の実力と株価が乖離した銘柄
これらの結果、「短期投資は高リスク」となるのです。
長期投資は短期投資に比べてリスクが少ないと思っている方、実際は逆です。
— 圭壱@長期投資 (@keiichi_lti2013) November 22, 2020
投資におけるリスクは「危険」ではなく「振れ幅」です。長期投資は保有期間が長いため、期間中の振れ幅は確率として大きくなります。
長期投資は大きなリスク=リターンを取るため、対策(時間・銘柄分散)は必須なのです。
- 安値に放置されてるバリュー株がゴロゴロある
— ばっちゃまの米国株🇺🇸👵🏻 (@jicchamatome) January 11, 2021
- 新興国株: まだ相場は若い
- 仮想通貨: リスクオフに触れたらメチャクチャ損するかも
- 長期投資家は超長期のチャート、短期投資家は日足や時間足を見る
- 米国の投資家は50日移動平均線を割り込んだら次の下値目処は200日移動平均を見る
全てポジショニングよ。結局。 カタリストはそのきっかけ。株価は需給。誰も見向きもしないとか、懸念がある時は誰も買わない。逆にアンダーウェイトになれば買いが出てくるし、ショートが溜まればカバーさせられる。
— Keith (@keith_market) February 9, 2021
これだけ爆益報告が多いと少しの下落でパニックになる人がいる気がしますが、株なんて二歩進んで一歩下がるのは当たり前なので、狼狽えないようにしたいですね。
— アツ@Bank Sales Trader (@a_us_stock) February 9, 2021
避けたいのは狼狽売りで、焦って売ってもすぐ切り返して、買い戻す気が失せる株価になってるかもしれません。長期投資なら淡々と。
TO THE MOON🚀🚀っていうけど
— やす 🇺🇸 ベンチャーキャピタル (@YasLovesTech) February 9, 2021
この1年くらい世界中で株やってる人は情報、知識、ITリテラシー等の点ですでの月にいて、株やってない人と数年分くらい開きがある逆浦島太郎状態
日本はさらにすごい差になってそう。リターンだけでなくこの相場にCatch upするのは超成長する
マネックスはNISA(少額投資非課税制度)に関する意識調査の結果を公表した。
— そよ@米国株と不動産のガヤ芸人 (@tokugawa_fund) February 10, 2021
資産運用をしている人のNISAの利用率は8割超と依然高いが、現在NISAを利用している人の65%超が2024年から始まる新NISA制度について理解していないことが判明した。https://t.co/Txh4UydUTU
最近のインドは上げモードでございます🍿
— マキノブ | 米国株投資 (@makinoblog) February 12, 2021
個人的な事情ですが、
・中国銘柄への片寄り回避
・米国との政治リスクが低い
・中国よりも長期で成長が期待できる
・政府の方針が明確で投資しやすい
などの理由で、ポートフォリオの10%をインドにしています。保有銘柄は今1つだけなのですが🤯 pic.twitter.com/mXeVqUacAd
(1)チャートを見ます。上昇確率の高いパターンがありますので、注目銘柄がそのパターンに当てはまる動きになっていたら試し買いを入れます。効率重視なら、(2)まずチャートで上昇パターンに当てはまる動きになっている銘柄に着目、それを「四季報」で調べて増収増益予想だったら試し買いを入れます。 https://t.co/Y25J01d4eY
— 北浜流一郎❤乱世の花株で経済自立 ! (@kabuwakitahama) February 13, 2021
ビットコインについて
嘘だろ、、😳
— マトリックス (@MATRIXblock) February 14, 2021
モルガンスタンレーがビットコインに巨額投資。
その額1,500億ドル✨ https://t.co/IvQTvvyRQN
米投資会社のARK、ビットコインファンドへの投資を拡大(CoinDesk Japan)
— たけぞう (@noatake1127) February 14, 2021
ARKインベストメントは昨年10月~12月期、米グレイスケール・インベストメンツが運営するビットコイン投資信託(GBTC)の214万シェアを追加取得し、総保有数を731万シェアに増やした
https://t.co/bt3qbAmp2h
個別株ニュース
出光、100万円台の小型EV メーカー外から参入: 日本経済新聞 https://t.co/Q55qlxX5iu
— neko the Force (@NekoStocks) February 13, 2021
Shellが2025年までにEV充電ステーションを50万カ所に設置 – TechCrunch Japan
— 世界四季報 (@4ki4) February 13, 2021
https://t.co/YbDBQeiWHv
私ならもう二度とテスラは買わないってなる https://t.co/EZxVAW9FZL
— うさパパ@米国株投資×証券アナリスト勉強中 (@Usapapa555) February 13, 2021
POで12億ドルを調達したアファームは、どこに向かうのだろう? それは、私たちに優しいクレジットカードの再構築かもしれない─
— Forbes JAPAN (@forbesjapan) February 13, 2021
→クレジットカードを破壊するPayPalマフィア、45歳の連続起業家の挑戦https://t.co/zgnTiJGbz2
Lots of big moves recently so I’m updating the valuation scatterplot.
— Richard Chu (@richard_chu97) February 5, 2021
Notes:
- I started a small position in $SKLZ and added on the NFL news, still much smaller than I would like but not as cheap anymore
- $TDOC and $GDRX still have room to run, added to the latter this week pic.twitter.com/bjl2ePhHFB
米株ETFランキング pic.twitter.com/a7LncnoZLc
— たけぞう (@noatake1127) February 13, 2021
$ARKK のBar chart race面白い
— ラクチン@米国グロース株🇺🇸 (@rakutin_san) February 8, 2021
このサイトでみれましたhttps://t.co/67oJBjrdex pic.twitter.com/Xcmgn4u3EL
プレで絶賛下げ中😇 $NNOX の特許調査、ありがたいです。
— しゅー💊製薬×米国株 (@SU_pharma) February 11, 2021
特許ってWIPO(patent scope)から調べるものとばかり思っていましたが、googleでも調べられるんですね。 https://t.co/DhDBoMZ4yn
グーグル、マイクロソフト、クアルコムが米政府にエヌビディアによるARM買収を阻止するよう要請。 https://t.co/Nv7mBZ32jF
— じっちゃま (@hirosetakao) February 12, 2021
2020年第4四半期(arm FY Q320)に、armは、パートナーが前四半期にarmベースのチップを過去最高の67億個出荷したと報告。https://t.co/RJ8pDMcEsS
— Axion | デジタル経済のウォッチドッグ (@axion_zone) February 13, 2021
ポッドキャスト最新エピソードはTSMC。世界的な半導体不足の中で、ピュアプレイファウンドリのTSMCは世界で必要不可欠な存在となった。その強さの理由に迫る。https://t.co/e1AEv3N2VH
— Axion | デジタル経済のウォッチドッグ (@axion_zone) February 13, 2021
8位に入ってる
— アキ46 (@aki35orz) February 13, 2021
ブロックチェーン
今後も熱そうな分野だけどみんなはどんな感じなんだろう?
例えばいろんな最先端の技術を絡めたグロース分野で面白そうなテーマにいろいろと手を出してそうな
FANGさん@FANGMAT_Xとかはブロックチェーンについてはどう考えてるんだろう?
気になる https://t.co/Pq0K4l9CUA
3DスキャンのMatterportがNASDAQ上場、利用者急増中 - Mogura VR News https://t.co/1E1mdtUQYz
— ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶 (@us_stock_invest) February 13, 2021
🇺🇸&🇨🇳🇭🇰の今の自分の保有株の上位10銘柄をチェックしたところ
— アキ46@分進合撃比重移動の極み一の型 (@aki35orz) February 13, 2021
グロース寄りやバリュー寄り
様々あるし特に米株はグロースも多いけど
直近決算で赤字の企業が$SE $YALA #快手 しかなかった
現時点でハイテクグロースで黒字を叩き出せる企業は凄いから
そもそも現時点で黒字化させよう
そのためにジョン・リカテロはUnityにやってきた。OculusでUnityが有利なのはリカテロの仕事によるところが大きい。OSで勝負ではなくVMで勝負するのがUnityの戦略。かつてサン・マイクロシステムズのJavaがとった戦略に近い。 https://t.co/2X1qzbYcP9
— アニメ大好きハゲおじさん (@Crimson_Apple) February 13, 2021
株式投資すごいツール
銘柄検索ツール公開します。
— hiro46🇺🇸微益芸人投資家🤣 (@duke_pearson) February 10, 2021
基本的に作った当初はちゃんと数字見て作ってますが、参照先のサイトの仕様変更などにより上手く動作しない可能性が今後あります。
その辺りご了承の上、ツールのサンプルをもらったくらいの感じで見てもらえればと。https://t.co/l2AfPVeplp
米国株決算情報を即座にビジュアル化するサービスを開発しました。
— Swimgood.io (@swimgood_io) February 11, 2021
URL ▶︎ https://t.co/Ib29upt1Dz
銘柄検索すると、外部APIから情報取得し、描写します。
- React / Next.js
- Chakra UI
- Recharts
米国株興味のある方、使ってください✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい #エンジニア転職 pic.twitter.com/Ael4yTSuKY