
ブログ設立して1カ月半経過
正直毎日失敗の連続
同じような失敗をしないように反面教師として
ブログを始めたばかりの方への共有をします。
- デザインよりも記事を量産
- 1つのテーマで記事を量産
- 集客記事と収益記事を整理
- サーチコンソール使い方
- アドセンス禁止事項の確認
多数の失敗の中で特に重要な5個を厳選
私の屍を越えていってください
ブログ初心者はデザインよりも記事を量産
私はcocoonテーマを使っていますが
手軽でかっこ良い仕様が検索すれば多数出てきてマネしたくなってしまいます。

よし、見やすくなった!
プロフもかっこよくした
多少は見やすい工夫が必要ですが
初期はほとんど閲覧数のUPに全く効果なし
なぜなら記事が少ないということは
Googleの検索クルーラーにも認識されませんし、検索の上位に来ることもない、SNSで紹介したとしても一瞬で読者は帰ってしまうのです。
成功されているブロガーさんはほとんど同じことをおっしゃっています。
デザインで丸一日消耗しないでください
素直にまずは記事を量産していきましょう。
ブログ初心者は1つのテーマで記事を量産
例えば、上記のように検索しても
- 文章の書き方
- キーワードの使い方
- SNS流入の考え方
- ツールの使い方
『ブログ 集客』と1つのテーマで何通りも検索で出てくる情報があります。
これを網羅していくように1つのテーマで記事を量産していくことで読者の悩みを解決できるページになる。
また、Googleの検索も上位に発生しやすくなる方法があるので実行してほしい。


例えば『関連キーワード取得ツール』を利用して出てくる内容について書けば10記事完了。
1つのテーマに沿って記事を量産できないとまとまりのない雑記ブログになり、かなり読みにくくアクセスが伸びない期間が続きます。
同じ失敗をしないよう参考にしてください。
ブログ初心者は集客記事と収益記事を整理
集客記事と収益記事を考えてブログを組み立てるのは最も大事です。
これを理解するのが遅いと二度手間になります。

『ブログ 集客』で10記事作った場合
『無料』『おすすめ』『できない』
といったキーワードを含む記事は
クリック率が高く集客記事になることが多い。

読者の問題解決につなげてあげるゴールが収益記事です
本当に集客できるブログの作り方はこちら
↑以上のように集客記事に内部リンクを貼り
収益記事に飛んでもらう
読者の問題解決につなげていくことが結果的にブログ収益化につながります。
わけもわからず3~4種類のテーマにそって横断的にブログ記事を書くと時間の無駄になる可能性があります
サーチコンソールの使い方

アナリティクスとサチコ
これは必須ツールだよ
どんな開設サイトを見ても絶対に出てくるのがこの2つなのでとりあえず入れていますよね。
アナリティクスは何となくわかります。
サーチコンソールは初心者には本当に異次元

検索パフォーマンスって何?
そもそも検索されてない・・・
私の場合、サチコが機能する以前の問題が非常に多かった。

たまたまこの記事がヒットした。
このたった1つの成功からなんとか活用している例をわからない方は参考にしてほしい。

青字がクリック数、紫が表示回数
記事作成当初、『なにわのエジソン』というタイトルでした
なぜか検索ワードに『おちゃっぱー』『ラジコン』があり

そっこーでタイトル変更したら
なんとクリックされた!!
さらにマツコ・デラックスのテレビ関連の記事をいくつか書くことで少しずつクリックされています。
読者がどんなキーワードで記事を探しているのか調べられるのがサーチコンソール
自分の記事のキーワード、タイトル設定を読者に合わせていかなければアクセスのない沼にはまってしまいます
アドセンス禁止事項
現在、謹慎中の私です(´;ω;`)
- 広告を自分でクリック
- 他社に広告クリック依頼
- 収益をスクショして公開
他にも多数ありますが
私レベルの初心者が陥りやすいのは以上の3点
ツイートを載せたように奥さんがブログを見て何度も広告クリックしてしまい
Googleから30日間停止のメールが(´;ω;`)
さらに初心者アルアルで

初めて出たブログ収益を誰かに見せたい
とスクショしてブログに載せたりすると同様の30日間停止処分となります。
30日間停止すると初心者の収益はほぼ0円
絶対にやらないようにしましょう。
以上、超初心者の私からのやってはいけない失敗例5選を反面教師としてブログ作成していただければ少しは回避できるのではないでしょうか。
俺の遺言でした。