
有名な本だからいつか読もうと思ってたけど全然時間が取れなくて・・・

私と同じような悩みをお持ちのあなたにオススメのaudiobookなら簡単に読めます。
オーディオブック聴き放題を30日間無料体験の期間でも読めるので一度遊びに行ってみてください。
・著者:佐々木圭一の概要
・「伝え方が9割」の概要
・本書のオススメできる点
大人気ビジネス書ベストセラーを一気に2、3分で確認できるように上記の順でレビューします。
佐々木圭一さんとは?
博報堂出身のコピーライター
作詞家
上智大学非常勤講師
上智大学を卒業後、博報堂に入社し様々な広告賞を受賞しました。
現在は博報堂を退社し独立、株式会社ウゴカスを立ち上げました。
コピーライトが苦手なのにコピーライターの部署に配属され、ストレスから一年で体重が15%増え、顎がなくなってしまったという逸話も
「伝え方にはシンプルな技術がある」
「感動的なコトバはつくることができる」
激務と戦う中で生まれた体験と技術をまとめたのが「伝え方が9割」です。
”日本のコミュニケーション能力をアップさせる”ことをライフワークとして掲げています
オーディオブック「伝え方が9割」の概要

顧客に商品を買ってもらいたい

気持ちよく人に仕事を頼みたい

気になる人を食事に誘いたい
話が上手な人いいなあ・・・と悩んだことはありますでしょうか?
話し上手は決して生まれ持っての才能ではなく本書の技術で解決することができます。
- 伝え方は技術で改善できる
- 「ノー」を「イエス」に変える技術
- 「強いコトバ」をつくる技術
伝え方は技術で改善できる
1章では伝え方の技術の重要性、メリット、著者がどのようにして発見したか経緯が書かれています。
コピーライトの仕事の場合は”一言”で心を動かすキャッチフレーズを作らなくては仕事になりませんからコピーライトの法則について学んでいく過程があります。
伝え方やコトバの技術を持っている人は、働いても成果が出せる
伝え方は誰も学んでいないから、学ぶことで突出できる
伝え方の技術を習得すればどれだけ人生が開かれるかということを1章を読めば気づくことができます。
「ノー」を「イエス」に変える技術
①頭の中をそのままコトバにしない
②相手の頭の中を想像する
③相手のメリットと一致するお願い
例えば気になる人を食事に誘いたい場合とします。
ここで「僕とデートしてください」
とストレートに言うと
「機会あったらいこうね」と話が進展しにくい。
相手の趣味嗜好を把握して、イタリアンが好きであれば「デートがしたい×イタリアンが食べられる」という相互のメリットになるように働かせて
「おいしいパスタ屋さんがあるんだけど行かない?」
と具体的に話が進みやすい。
「驚くほどうまいパスタどう?」
「驚くほどうまいパスタの店と、石窯フォッカチャの店どちらがいい?」
「斎藤さんだから一緒に行きたい」
などなど、相手に「イエス」と言わせる7つの切り口が紹介されています。

これにはなるほど!と思いました。
7つとも再現性が高く、簡単なことですが出来ているようでほとんどの方ができていないことで非常に参考になりましたので特に営業職の方は一読の価値ありです。
強い「コトバ」を作る技術
・サプライズ法
・ギャップ法
・赤裸々法
・リピート法
・クライマックス法
強いコトバをつくる5つの技術を紹介。
「強いコトバ」は「心を動かすエネルギーのあるコトバ」と表現されています。
以上は無限に「強いコトバ」を作ることができ、政治家のスピーチにもしばしば用いられています。
(ギャップ法)
バラク・オバマ元アメリカ大統領
これは私の勝利ではないあなたの勝利だ
以上の点が本書の概要になりますが オーディオブックで1時間半程度2回にわたって聞き流してかなり理解することができました。
本書のオススメできる点
箇条書き形式になっていて著者のノウハウがわかりやく体系的にまとめられていました。

流石、ビジネス書ランキング1位
再現性が高く日常の色んな部分に応用してすぐに使うことができるので、意識すれば読んだその日から効果が出ると感じました。
「ここだけの話、実は結婚記念日めちゃめちゃ楽しみにしてたし、○○の好きな劇団四季見に行こうよ!」
とノウハウをフル活用で奥さんに使ったらかなりご機嫌になりました(笑)
ちなみにaudiobook読書なら1時間ほどで聞き流し読書ができます。
通勤・通学の合間に勉強してその日からノウハウを使うことができますよ。
本書を読んでぜひあなたも人を動かす
「強いコトバ」を習得しましょう。
俺の遺言でした。